お問合せ

COLUMNコラム

化粧合板とは?家具に使われる種類や用途・選び方など解説

家具にはさまざまな木材が使用されており、切り出したままの木を使用する無垢材から、加工を施したものまで多岐にわたります。

加工された木材の中でも「化粧合板」は、テーブルの天板など目につく箇所に用いられる「見た目の良さ」がありながらも、無垢材に比べて低コストなのが魅力です。

化粧合板は家具だけでなく建材など幅広く使用されているのですが、化粧合板がどのような木材なのかわからない方も多いでしょう。

化粧合板とはどのような特徴がある木材なのか、種類や用途、選び方などを解説します。ぜひ家具選びの参考にしてみてください。

化粧合板とは?表面を美しく加工した木材

化粧合板とは木材を重ね合わせた合板の表面に、化粧を施して美しく加工した木材のことです。

合板は加工を施していないナチュラルな木材である「無垢材」とは違い、複数の木材が組み合わさってできています。

複数の木材を接着して作られるので、反りが少なく使いやすくなるのが特徴。軽くて丈夫なのも長所です。

この合板の表面に塗装やプリント、合成樹脂でコーティングなどを施して、見た目を美しく整えたものが化粧合板です。

木目の美しい天然の木をスライスして、表面に貼りつける場合もあります。

いずれも家具や建物の装飾に使われ、タンスの裏側のような見えない部分にはあまり使われません。

デザイン性が求められる家具の表面や、建築物の内装などへの使用にぴったりな木材です。

化粧合板は大きく2種類に分けられる

化粧合板は加工方法と用途に応じて、大きく2種類に分けられます。

 

天然木化粧合板

合板の表面に突板(つきいた)と呼ばれるスライスした天然銘木を貼り合わせ、無垢材のような美しい木目にしたものです。

表面の木目は本物の木をスライスしたものなので、見た目には無垢材と遜色ありません。

本来であれば希少な樹木の無垢材を使用すると、どうしても価格が高くなりがちです。しかし突板は薄さ0.2mmほどのため、希少な木材であっても使用量が少なく済みます。

低コストで無垢材を使用したような、美しい木目を楽しめる家具・内装に仕上げられます。

突板に使用される木材としてはナラ、ヒノキ、スギ、チーク、ウォールナットなどが代表的です。

また自然にできる木目が活かされる無垢材と違い、同じような木目で統一できるのもメリットです。
 

特殊加工化粧合板

合板表面に合成樹脂や塗装、プリント、紙・布などで加工を施したものです。

特殊加工化粧合板は表面に施す加工により、合成樹脂化粧合板・カラー塗装合板・塩ビ化粧合板・プリント合板さまざまな種類があります。

例えばプリント合板は紙に木目をプリントしたものです。低コストで木目調の製品を生み出せるため、安価な家具や賃貸マンションのフローリングなどに用いられています。

他にも合成樹脂化粧合板のように、メラミン系・ポリエステル系の樹脂でコーティングすることで、傷がつきにくく水や熱に強くなっている種類もあります。

化粧合板の用途

化粧合板は家具や建築物など、さまざまな用途に使用されています。使用目的によって、適した化粧合板の種類は異なります。

 

建築物の壁・床・天井など内装

建築物の壁・床・天井など見た目が重要な内装を装飾するために、化粧合板が用いられます。

例えば住宅の場合であれば、リビングや応接室、客室のような、デザインにこだわりたい部屋の内装で活用されます。
 

表面を美しく見せたい家具の材料

家具の表面を美しく見せるためにも、化粧合板は使われています。

例えば家具の中でもテーブルの天板のような目につきやすい部分に、美しい木目の無垢材を使用したいと思うと、コストが高くなってしまいます。

テーブルやテレビボードなど大型家具は大きな一枚板が必要になるため、使用する無垢材の大きさや量が増し価格が高くなるからです。

特に世界三大銘木と呼ばれるウォールナット材やマホガニー材など、高級木材は美しい木目を楽しめるもののコストが跳ね上がります。

そこで役立つのが天然木化粧合板。木目の美しい木材を使用するのは表面だけなので、無垢材より使用量が少なく安価で製造可能です。

アンティーク家具でも突板が使用されたものが多く残されており、木目そのものが美しい装飾となっています。
 

キッチン・トイレなど水回り

特殊加工化粧合板であれば、無垢材の使用が適さないキッチンやトイレ、洗面台など水回りでも問題なく使用できます。

一般的に木材は水に弱いため、水回りのような湿気の多い場所での使用に適していません。

しかし特殊加工化粧合板の中には、問題なく使用できるものもあります。

例えば合成樹脂でコーティングされた合成樹脂化粧合板は、高い耐水性・耐熱性を誇っており、カウンターの天板や水回りの内装材として使用されています。

化粧合板の選び方

化粧合板にはさまざまな種類がありますが、それぞれ特徴が異なります。化粧合板の選び方を見ていきます。

 

見た目・デザインで選ぶ

見た目を良くするための木材なので、デザインは重要なポイントです。

無垢材のような木目の美しさや風合いが欲しいのであれば、天然木化粧合板が適しています。

対して特殊加工化粧合板は柄入りだったりカラフルだったりと、デザインの幅が広いためインテリアに合ったものが見つけやすいでしょう。

中には凹凸があり、本物の木のような質感にしているものもあります。
 

用途に応じた機能性で選ぶ

用途に応じた機能性で選ぶのも大切です。

化粧合板は見た目を良くするための木材ですが、種類によって異なる機能性を備えています。

例えばテーブルやキッチン周りに使用する場合であれば、耐熱性に優れ傷つきにくい合成樹脂化粧合板がおすすめです。

料理が乗った熱々の皿を置いたり、調理器具を落としたりしても耐えられます。

小さい子供やペットがいる家庭であれば、家具の傷は気になりやすいでしょう。見た目はもちろんですが、機能性にもこだわってみてください。
 

ホルムアルデヒド放散量が少ないものを選ぶ

シックハウス症候群の原因の1つと考えられている「ホルムアルデヒド」の放散量が少ないものを選ぶのもポイントです。

家具に使用される塗料や接着剤に含まれている化学物質が蒸発し、呼吸により人体へ侵入すると、下記のようなシックハウス症候群の症状が引き起こされます。

目がチカチカする
喉の痛み・頭痛
倦怠感・めまいなどの体調不良

シックハウス症候群の原因の1つであるホルムアルデヒドの放散量は、JIS(日本工業規格)やJAS(日本農林規格)、国土交通大臣認定により4つの等級に分けて表示されています。

等級は星の数で表され、星が多いほどホルムアルデヒドの放散量が少ないことの証明です。

シックハウス症候群が心配な場合は、最高等級の「F★★★★(エフ・フォースター)」の表示を目印に購入するのがおすすめです。

化粧合板の特徴を押さえて家具を選びましょう

複数の木材を重ね合わせた合板の表面に、美しく化粧を施したものが化粧合板です。

見た目が重要視される家具の表面や、建築物の内装など幅広く使用されています。

突板と呼ばれる薄い木材を表面に貼りつけたものや、木目をプリントしたもの、合成樹脂でコーティングしたものなど種類が豊富です。

それぞれ見た目や機能性など特徴が異なるので、使用された家具の見た目・機能性にも違いが生まれます。

化粧合板の特徴を押さえておくと、理想的な家具を選びやすくなるでしょう。

コラムに関連したおすすめ商品

最終更新
2022.11.21

取扱家具一覧